会社案内
代表者名 | 齋藤 健 |
---|---|
創 立 | 昭和60年 |
資本金 | 1,000万円 |
年 商 | 36億7000万円 (27/3期) |
従業員数 | 従業員数160名(薬剤師78名) ※日本薬剤師会認定薬剤師取得者(38名) ・ケアマネージャー(3名) ・学校薬剤師(7名) ・認定実務実習指導薬剤師(7名) |
住所 | 〒868-0057 熊本県人吉市土手町37 |
電話番号 | 0120-773396 |
事業内容 | ・処方せん調剤 ・県指定在宅介護応需薬局 ・認定基準薬局 |
主応需医療機関 | 人吉総合病院、熊本総合病院、寺尾病院、武蔵ヶ丘病院、やましろ病院(内整)、
中村ファミリークリニック(内小皮)、堤病院(内小)、万江病院(内)、高千穂町立総合病院、松田医院(内)、三宅クリニック、児嶋クリニック、 まつばらリウマチ科・整形外科、国立熊本病院、熊大病院 等 |
備 考 | 【備考】 店舗 熊本県25店舗 宮崎県2店舗 (熊本市12・菊池郡2・八代4・松橋1・人吉5・水俣市1・宮崎県高千穂町1・都城市1) 住所地等、本人の意思を考慮して配属を決定致します。 【出身大学】 熊本大学・崇城大学・福岡大学・徳島文理大学・東京薬科大学・福山大学・北陸大学・第一薬科大学・東邦大学・共立薬科大学・大阪薬科大学・九州保健衛生大学・就実大学 等 【経営方針】 医薬分業に対する高度な協力と支援・地域の健康推進と在宅アドバイザー |
さくら調剤薬局の理念
近年、国の政策により、調剤薬局は単に患者さんに薬を渡す機関ではなく、薬という観点から患者さんを総合的に捉え、複数の医療機関からの処方のチェックや薬の有効性・安全性に関する情報提供、市販薬との関連等さまざまなアドバイスを行う場でもあると考えられております。
そのためには、客観的な見地から、薬局機能評価マニュアルにのっとり、それを達成すべく努力する必要があると考えております。さくら調剤薬局各店では、地域の人々から高い信頼と深い満足を得て、地域医療に貢献することを理念とし、それを実際に遂行するために常に各薬局には5つの責任を問いかけております。
そのためには、客観的な見地から、薬局機能評価マニュアルにのっとり、それを達成すべく努力する必要があると考えております。さくら調剤薬局各店では、地域の人々から高い信頼と深い満足を得て、地域医療に貢献することを理念とし、それを実際に遂行するために常に各薬局には5つの責任を問いかけております。
患者、医師等私たちが提供するサービスを通じて接する人々に対する責任。
共に働く従業員に対する責任。
地域社会を通じて国民に対する責任。
取引先に対する責任。
私たち自身の知識や技術、サービスを向上することに対する責任。
さくら調剤薬局の沿革
- 1985年11月1日
- 保険薬局指定 有限会社さくら調剤薬局開局
- 1986年2月28日
- さくら調剤薬局 人吉店開局
- 1993年10月1日
- さくら調剤薬局 九日町店開局(人吉市)
- 1995年1月1日
- さくら調剤薬局 二日町店開局(人吉市)
- 1997年7月7日
- アドバンス株式会社組織変更
- 1997年9月1日
- さくら調剤薬局 坪井店開局(熊本市)
- 1998年4月1日
- さくら調剤薬局 城南店開局(熊本市)
- 1999年5月1日
- さくら調剤薬局 小島店開局(熊本市)
- 2000年4月1日
- さくら調剤薬局 武蔵ヶ丘店開局(熊本市)
- 2001年5月1日
- さくら調剤薬局 小峯店開局(熊本市)
- 2002年7月1日
- さくら調剤薬局 八代店開局(八代市)
- 2002年8月1日
- さくら調剤薬局 松橋店開局(宇城市)
- 2003年7月1日
- さくら調剤薬局 北部店開局(熊本市)
- 2005年2月1日
- さくら調剤薬局 上熊本店開局(熊本市)
- 2005年4月1日
- さくら調剤薬局 菊陽店開局(菊池郡)
- 2005年8月1日
- さくら調剤薬局 高千穂店開局(宮崎県高千穂町)
- 2006年8月1日
- あじさい薬局開局(水俣市)
- 2007年1月1日
- さくら調剤薬局 都城店開局(宮崎県都城市)
- 2007年5月1日
- さくら調剤薬局 宇土店開局(宇土市)
- 2007年8月1日
- さくら調剤薬局 浜線店開局(熊本市)
- 2007年10月1日
- さくら調剤薬局 清水店開局(熊本市)
- 2008年7月1日
- さくら調剤薬局 泉田店開局(人吉市)
- 2008年7月1日
- さくら調剤薬局 西間店開局(人吉市)
- 2008年7月1日
- さくら調剤薬局 九日町店移転(人吉市)
- 2008年7月1日
- あじさい薬局 移転(水俣市)
- 2008年10月1日
- さくら調剤薬局 臨港店開局(八代市)
- 2008年11月1日
- さくら調剤薬局 瓦屋店開局(人吉市移転)
- 2009年6月1日
- さくら調剤薬局 薬園町店開局(熊本市)
- 2009年11月1日
- さくら調剤薬局 月出店開局(熊本市)
- 2010年8月1日
- さくら調剤薬局 八代本町店開局(八代市)
- 2012年10月1日
- さくら調剤薬局 本山店開局(熊本市)
- 2012年12月1日
- さくら調剤薬局 保田窪店開局(熊本市)
- 2012年12月3日
- さくら調剤薬局 医療センター前店開局(人吉市)
- 2014年10月1日
- さくら調剤薬局 菊陽東店開局(菊池郡)
- 2015年3月2日
- さくら調剤薬局 植木店開局(熊本市)
- 2016年3月1日
- さくら調剤薬局 九日町店移転(人吉市)
- 2018年5月1日
- さくら調剤薬局 新八代店開局(八代市)
- 2020年4月1日
- さくら調剤薬局 竹原店開局(八代市)
さくら調剤薬局の新規取り組み事業・資格
日本薬剤師会認定薬剤師取得
熊本県薬剤師会認定基準薬局
認定実務実習指導薬剤師養成
処方イベントモニタリング協力施設
熊本県在宅介護支援指定事業所
ケアマネージャー
厚生労働省認定実務実習指導薬剤師
学校薬剤師
厚生省医薬品副作用情報提供施設
一般事業主行動計画
仕事と子育ての両立を図るための「一般事業主行動計画」
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間
平成30年 4月1日 ~ 令和3年 3月31日までの3年間
内 容
目標1
育児休業期間中の代替要因の確保や業務内容、業務体制の見直し
対策- 平成30年4月以降も従来のとおり、人材紹介会社等を通じて、人材の確保を行う。また、店舗の業務量に応じた適正人員の明確化等を行い、業務体制の見直しを行う。
目標2
出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施
対策- 平成30年4月以降も引き続き、過去の退職者名簿の中から、再雇用の掘り起こしを行う。
目標3
所定外(時間外)労働の削減
対策- 平成30年4月、社内通達による社員への周知徹底を行う。
- 従業員各人から所定外(時間外)勤務状況について、今後も毎月の報告を継続して求め、削減の意識を高める。
目標4
年次有給休暇取得の促進
対策- 社内通達による社員への取得促進を周知する。
- 今後も毎月の報告を求め、取得状況をチェックし、取得を促進する。